作成者別アーカイブ: tp

Slackを使用できないバージョン

メインマシンがSlackを使用できないバージョンになった。さすがに買い換えどきか。サブのMacBookは充電の不具合が頻発しOSの挙動もときどきあやしい。こちらも購入を検討したほうがいいかもしれない。

日替わりでデザイナーの持ち込み

きょうも別書体のデザイン確認とフィードバックを対面でおこなう。日替わりでデザイナーの持ち込みがある感じ。形状のニュアンスや勘どころを伝えやすくて助かる。

三日続けて、異なるデザイナーと異なる書体について

担当デザイナー二人とエンジニアと私の4人で開発中漢字の打ち合わせ。三日続けて、異なるデザイナーと異なる書体について対面で検討をおこなう。各工程のしかるべきタイミングで集まれば、重要な点で行き違いが生じる恐れは少ない。オブザーバー的な立ち位置で参加していても、もう大丈夫かなと思うことが増えてきた。

丸囲みならではの空間配分

プロトタイプ漢字の打ち合わせ。この段階の設計方針のすり合わせはとても大事なので、じっくり意思疎通をおこなう。丸囲み漢字のデザイン確認とフィードバック。丸囲みならではの空間配分に関する留意点を伝える。

舞茸と茄子の天ぷらを揚げて

朝食はトーストにコメダの小倉あん。昼は舞茸と茄子の天ぷらを揚げて、蕎麦とそうめんを茹でる。蕎麦と天ぷらは濃いめのつけ汁で食べ、そうめんはあっさりカツオだしで食べる。夜は酢めしとだし巻き卵を準備して海鮮丼を作る。今回の酢めしはいい塩梅に出来た。

むこう4,5年の書体開発について

むこう4,5年の書体開発について考える。5年先は近い将来、10年先は少し先の将来という時間感覚。来年のことが気がかりなのはたしかだが、あわてて準備しても良いものはできないし、小手先を労しても益はすくないのがこの仕事。

台風にて合羽で出社

大雨にて合羽で出社。半袖では肌寒いくらいの気温。開発中書体の進捗確認、デザインのフィードバックと試作など。