早朝かすかに秋の気配。すこし乾いたそよ風にトンボが一匹。気温30度で湿度が50%台になるとだいぶ楽。周辺資料と頭の中を整理しながら開発計画・図版作成もろもろ進める。
作成者別アーカイブ: tp
夏バテもせず過ごせている
四日連続で東京猛暑日。夜にはぎりぎり眠れる気温になるし、食欲旺盛なので夏バテもせず過ごせている。夕食は久しぶりの酢豚。ありがたい。
応え続けることで自分の力だけでは
30代から異業種の人と接触する機会を増やしていけば、40代には自然と仕事で協力し合う仲間ができる。それまではひたすら自分の実力を上げておく。あとは全力で期待に応える。応え続けることで自分の力だけでは行けないところまで行ける。
試作フォントで作ったすべての資料をPDFで
試作フォントのバージョンが20を超えることは珍しくない。なのでだいぶ前に完了したプロジェクトの試作フォントは、順次フォルダから削除する。試作フォントで作ったすべての資料をPDFで保存しなければいけないのだが、これがけっこう厄介。
iCloud Driveのファイルを少しずつ手元のMacに
iCloud Driveのファイルを少しずつ手元のMacに保存していく。内容を確認しながらダウンロードするので時間がかかるが、過去につくった書体の制作過程やプロトタイプを見直す好機と捉えることにした。事実、古いファイルの中に描いたことを忘れている仮名のスケッチが紛れていたりする。
福神漬けと相性抜群なのは家カレーの
朝食はハムとチーズをはさんだフランスパン。昨晩つくってキンキンに冷やしておいたコーヒーが美味い。自宅にこもって読書と思索。昼はそうめん。めんとのりとネギだけの食べ方が好みなので、豚肉、トマト、オクラなどの具はめんつゆにくぐらせて食べる。夕食はカツカレー。福神漬けと家カレーの相性が抜群。
夏がまた元気を取り戻してきた
夏がまた元気を取り戻してきた。しゃりっとした初梨で喉を潤す。後期授業のスライドづくり。いい感じにまとまりそう。夜はビビンバで栄養補給。
デスクトップのファイルを丸ごと消して
古いファイルを復活させようとして、間違ってデスクトップのファイルを丸ごと消してしまい大いに焦る。エンジニアの力を借りて無事データは回復した。クラウドとの連携はやはり鬼門。
交流と学習によって実現の可能性は
午後から社内勉強会。対面7人とオンラインで2名が参加。異なる書体を担当しているデザイナーのあいだで活発な質疑がおこなわれた。そのほかにもエンジニアとデザイナーのあいだで重要な意見が交わされたり、実用的で効果的なアイデアが提案されたりするなど有益な会だった。良好な材料が増えてきたこともあり、それらをうまく掛け合わせれば可能性の幅はもっと広がるし、交流と学習によって実現の可能性はさらに高まるだろう。
同じタイミングで武蔵美と多摩美の学生から
同じタイミングで武蔵美と多摩美の学生から連絡があり、それぞれ少人数で集まる会を開くことになった。同業者で集まる機会が減ったいっぽう若い世代と会う機会はだいぶ増えた(自分の年齢からすると必然的にそうなるわけだが)。異分野の人たちとの交流が少ないことが今後の課題。これは年齢に関係なく解消したいところ。