作成者別アーカイブ: tp

朝からエンジンフル回転で原字スケッチのアウトライン描画

朝からエンジンフル回転で原字スケッチのアウトライン描画。だいぶ進んだ。細いウエイトのカーニング設定を三周。来週、長文でメトリクスの仕上がりを確認して終了の予定。タイププロジェクト20周年記念誌を制作いただいたデザイナーさんが来社。年内にお会いできてよかった。

線質をていねいにとらえることを念頭に

漢字熟語シート数頁分のデザイン確認と赤入れ。対面でのフィードバックに時間をかける。線質をていねいにとらえることを念頭において原字スケッチをおこなう。昼食のあと図書の返却と受け取り。外のほうが暖かいくらい。記号類のデザイン確認とフィードバック。

出だし不安だったがなんとかまとまった

太いウエイトの縦組カーニング終了。メトリクスを有効にして自分で文章を組んでみる。雰囲気のある組みが期待できそう。別書体の仮名の大きさと太さを調整し、完成したデータを社内で共有する。出だし不安だったがなんとかまとまったと思う。

原寸サイズのデザインを前に意見交換

図版制作中のデザイナーと原寸サイズのデザイン案を前に意見交換をおこなう。この種の話は対面が便利。昼はチキンティッカマサラ・カレー。縦組みのカーニング設定を三周。平仮名のほうが先に落ち着いた。

使う立場の視点が重要なグリフ

約物・記号類のデザイン確認とフィードバック。使う立場の視点が重要なグリフ群。開発中書体の進捗状況と作業の優先度を担当デザイナーに確認する。片仮名のウエイト展開をひと通り終えて、太さがばらついている箇所にどんどん赤を入れていく。

太いウエイトの横組みの詰め作業は終了

午前中にカーニングの設定を三周、午後にもう一周して、太いウエイトの横組みの詰め作業は終了。晴れて暖かな昼下がりは暖房を切り、夕方冷え込んできたらまた入れる。片仮名のウエイト展開。