作成者別アーカイブ: tp

より際立つよう改善点をアドバイス

武蔵美から戻って少し遅めの昼食。完成が近づいてきた書体の赤入れとフィードバックをおこなう。だいぶ磨きがかかってきた。別書体の漢字熟語シートに赤を入れて担当デザイナーに戻す。この書体の良いところはしっかり出ているので、それがより際立つよう改善点をアドバイス。

判断ミスをしたときは謝罪して前言を

資料を元に具体的な検討をおこなっていると、どんなに経験を積んでもあらかじめわかることは限られていると痛感させられる。判断ミスをしたときは謝罪して前言を撤回する。良いものが出来るのであれば、より良い結果が出せるのであればいつでもそうする。

おかげで仕事前に本を2冊

5時に目が覚めてメモ書きを始めたら眠られず起床。おかげで仕事前に本を2冊読むことができた。平日は朝食をとらないのだが、さすがに昼までもちそうにないのでキャベツときゅうりを切って甜麺醤につけて食べる。終日小雨。

『しあわせは食べて寝て待て』

『しあわせは食べて寝て待て』は良いドラマだった。ドラマというには淡い、しかし痛みや切なさを丹念に描いて味わい深く、素敵な人たちがたくさん登場して飽きさせない。なかでも加賀まりこと宮沢氷魚は白眉だった。最終回の終盤でベランダにいた加賀まりこの顔にピントが合っていない場面にもかかわらず万感の思いが溢れる様子が伝わってきて胸がいっぱいになった。

前期7回の文字授業評価アンケート

授業ごとに設定した主題について講義をしたあと主題に関連した演習をおこなう。前期7回の文字授業評価アンケートに目を通したかぎりでは、講義と演習を結びつけて学びを深める授業の形式については比較的好評なようだ。なかにはきびしい意見もあるが、実はそちらのほうが参考になる。

惚れ込める書体を作りたい気持ちと突き放して

作業に没頭しなければいいものはできないが、没入しすぎると出口が見えなくなる。改善の余地の大きさとその余地を埋める時間、余地を埋めたときの効果を見定めるのが私の大事な役目のひとつ。惚れ込める書体を作りたい気持ちと突き放して見る客観のせめぎ合い。

概要を把握し矛盾のない段取り

全体スケジュールの確認。新入社員がマネージャーの助言を受けながら開発計画のチャートを制作。作業内容についてまだ十分に理解していない段階だが、概要を把握し矛盾のない段取りにまとめられている。