初夏の日差しに初夏の風。読書とメモ、書体のアイデアスケッチなど。夕食はキーマカレー。温泉玉子の黄身のねっとり具合が最高。
作成者別アーカイブ: tp
拓本、見本帳、千社札の現物を
拓本、見本帳、千社札の現物を持って武蔵美へ。千社札を見せようと思っていた学生がきょうは欠席で残念。仕事場の資料を整理して、積読本の一角に手を着ける。夜雨。
八角の独特な風味がこの台湾料理の決め手
片仮名のアウトライン描画を終日。いいペースで進んだ。夕食は魯肉飯(ルーローハン)。八角の独特な風味がこの台湾料理の決め手。煮玉子がご飯によく合う。
パソコンから手描きに戻るときに感じる心理的なハードルは
片仮名のスケッチを終えてアウトライン描画。手描きからデジタルへの移行はスムースだが、パソコンから手描きに移るときに感じる心理的なハードルは、ふつう考えられているより重大な問題をはらんでいるように思われる。
もっと手こずるかと思ったが、意外にすんなりいきそう
赤入れした箇所を中心に平仮名のブラッシュアップをおこなう。組み見本で仕上がり具合を確認していったん終了。もっと手こずるかと思ったが、意外にすんなりいきそう。ちょっと多めの漢字デザインチェックと赤入れ。テキスト、図版、キャプションの校正など。
書体制作のアンケートに記入を
社内から要請があった書体制作のアンケートに記入をおこなう。簡単に答えられない質問がいろいろ。ほかのスタッフの回答が楽しみ。記号類・括弧類のデザイン確認とフィードバック、平仮名のウエイト展開。
今後の開発計画と合わせて書体デザインに関する助言
今後の開発計画と合わせて書体デザインに関する助言をおこなう。定例ミーティングのあと在宅勤務中のデザイナーと試作欧文の打ち合わせ。14時からzoomで取材に向けての初顔合わせ。仮名制作、記号類のデザイン確認とフィードバックなど。
図録と論考にゆっくり目を通し
図録と論考にゆっくり目を通し想を練る。味わいつつ考える時間はとても貴重。カルディで塩だれを調達して久しぶりの自宅たこ焼きに備える。
3年生の授業で文字のアウトラインの取り方を教える
5時ごろ目が覚め、もぞもぞとメモを書く。3年生の授業で文字のアウトラインの取り方を教える。遅めの昼食をとったあと、きのう撮った写真の整理など。
東村山の菖蒲まつり
オフィスで一時間ほど仕事をしてから医療健診センターへ。一般健診と腹部エコー検査を受ける。健診が終わったあと東村山の菖蒲まつりに出かけ、15時ごろ会社に戻る。完全集中モードで仮名の制作。切りのいいところまで作ってフォント化し、出力した組み見本を持ち帰る。