片仮名のウエイト展開をテストする。細いウエイトでうまくいった細部処理の方法が、太くしたときにまとまりが悪く見える問題が発生。これを改善するにはひと工夫必要。
曇天やや寒。昼はコチジャン卵スープにネギとキムチを足して雑炊をつくる。細いウエイトの片仮名制作。半角かなのデザイン確認とフィードバック。
〆、繰返し記号、波ダーシなどのデザイン確認とフィードバック。OKを出し渋るわけではないが、改善点が見えているあいだは細かく指摘する。最後までOKを出さなかった平仮名の繰返し記号は、アンカーポイントの置きかたを確認させてもらった。ポイントの位置は適切だが、アームの長さの比率が不自然だったので、そこを直してみるよう伝える。
新年度初日は5人が出社。近所のカレー屋でひさしぶりに皆で昼食。自宅作業していた近隣に住むスタッフ2人も加わり、アニメや映画の話題など気ままなおしゃべり。
花曇り。このところずっと体調はすぐれず。数年前に体重が55キロを割りこんだので、さすがにまずいと思いそれ以来すこしずつ体重を増やしてきた。いっとき58キロ近くまで戻り、最近また55キロ台を指している。夕食はチヂミとコチジャンスープ、キャベツと肉の炒め物など。けっこう食べてはいるのだけど。
朝から快晴。あたたかな風が桜を盛大に散らしている。屋外だけでなく電車のなかでもマスクを着けない人がだいぶ増えてきた。
撮影しやすいようにきのう片付けた図書資料を元どおり山積みしたら、前より山が高くなった。なぜだ。午後は片仮名のスケッチに集中。夕方から大学の全体会議にzoomで参加。
午後から取材あり。鋭い質問、難しい質問がたくさんあり、想像以上に濃いインタビューだった。問いにうまく答えられたか分からないが、説明用のスライドと見せる素材をきちんと準備しておいてよかった。
本日も引き続き個人面談。事前に提出してもらった報告書はもう何度か読んでいるが、直前にもういちど目を通して面談に臨む。この二日間で感じたのは、タイププロジェクトのスタッフはこれからまだまだ伸びるだろうということ。学び続けようとする姿勢がすばらしい。
社員四人の個人面談をおこなう。遅めの昼食はやきそば。自家製イカの塩辛で作ったキャベツとピーマンの炒め物をやきそばに加えて美味しさ三割増。