3,4年生を対象にしたタイプフェイスデザイン授業初日はあいにくの雨。受講者数は、昨年8名だったのが今年は12名に増え、うちイタリアの交換留学生が1名。自己紹介をかねた過去作品のプレゼンテーションをしてもらう。

昼と午後に依頼主とzoomで打ち合わせ。25年前の自分に、その方向で大丈夫だと教えてやりたい。

昨晩赤入れした箇所を直して、フォント化とブラッシュアップを繰り返す。だいぶ整ってきた。夕食は鮭とじゃが芋のソテー。

昨夕から強い風。大量の黄砂が飛来するとのこと。半角かなのデザイン確認とフィードバック。仮名のウエイト展開がひと通り終了した。

某美大1年生のタイポグラフィ授業がきょうから始まった。初日のワークショップをレタリング寄りの内容から筆字の演習に変更。導入部としてはうまくいったように思う。12年目に入っても手探りで授業改善。

快晴、暖房いらず。片仮名のウエイト展開を終日。体調はいまいちだが書体制作は快調。

日差しが戻り、暖かく穏やかな日曜日。3,4年生を対象にしたタイプフェイスクラスの受講者名簿が届く。来週から始まる1年生の授業と合わせ、諸々の準備を進める。

大気不安定で午後から小雨。同じ保育園に子供を通わせていた知人と元町珈琲で待ち合わせ。黒ゴマオレを注文してみた。

きのうから天気は荒れ模様、花々が散ったあとの春の嵐。某案件の問い合わせ対応についてマネージャーと相談。きょう入った別の問い合わせもこの案件も、これまでの積み重ねから生じたもの。ありがたい。片仮名のウエイト展開を終日。

片仮名のウエイト展開をテストする。細いウエイトでうまくいった細部処理の方法が、太くしたときにまとまりが悪く見える問題が発生。これを改善するにはひと工夫必要。

<< BACKNEXT >>