昨日とは10度以上の落差となる寒気。予約した図書の受け取りと今週の昼自炊に必要な食材の買い出し。ぶりのたたきをつくり、幕内上位力士の取り組みを観戦する。

よく晴れて20度近い陽気。布団をたっぷり干す。クラッカーにレバーペーストとクリームチーズをのせて軽めの昼食。ワインを少々。ちょっともの足りないのでオイルサーディンとキャベツのパスタをつくる。

在宅勤務中のスタッフから進捗連絡を受け、それぞれの内容を確認してフィードバックする。午後から外部とzoomミーティング。参照用の漢字アウトラインを描き、社内デザイナーとオンラインでデザインの打ち合わせ。わりと慌ただしい。

在宅で作業をしている欧文デザイナー2人と、それぞれ別のプロジェクトについてオンラインでやり取り。朝一の打ち合わせは、zoomの画面共有と手元スケッチを交えながら意見交換をおこない、もう1件はPDFとメールでデザイン確認をおこなう。

調べものをしたあと仮名の試作。二の足を踏んでいた不足文字をスケッチする。さいごまで残っているのはたいてい難物。進捗報告書を読んで各人に短いコメントを戻す。夕食は台湾風牡蠣オムレツ。玉子と野菜の部分にはスイートチリソースがよく合う。

10時から定例ミーティング。非常事態宣言が解けるまではzoomにて。漢字のデザインチェックとかなの試作。知らないあいだにみぞれが降ったようだ。在宅勤務中のデザイナーとオンラインで打ち合わせ。

昨日よりさらに一段冷え込む。石油ファンヒーターをオフィスの物置から引っ張り出して灯油を補給、点火まで確認。昼から仮名の試作をおこなう。良い調子。

食材の買い出しついでに仕事を少々。スキャンした書体スケッチのデータを持ち帰る。連休明けの雪の予報に備えて。夕食は手羽先の唐揚げとキムチ冷奴。

快晴。ひさしぶりに自転車で石神井公園ボート池へ。池のところどころに氷が張っていて、そのうえに倒れ伏す枯れ葦という真冬の風情。自転車を置いて三宝寺池をぐるりひとまわりしていたら、厳島神社のまえでコスプレイヤーが撮影会をしていた。たしかに絵になる風景ではある。

   薄氷(うすらひ)に日陰と日差し極まりて    茶門

未着手のかなをスケッチしてアウトライン取り。荒々しさを残したほうが魅力的なのだが、どう調理すれば散漫な印象を克服できるだろう。漢字の赤入れとフィードバックなど。

<< BACKNEXT >>