漢字デザインの確認と修正で久しぶりに某書体に戻る。ほとんど抵抗なく感覚的に入っていけた。ていねいに黒みを揃えていけば、かなりいい線までいけるはず。

宣伝会議主催のオンラインexpoに出店参加。テーマは、「コーポレートフォントとブランディング」。zoomのブレイクルームで待機する。スタッフ総出で事前リハーサルをおこなったり、きょう当日は、Slackで情報を交換しながら各人の役割を果たすなど、ふだんとは違う緊張感のもとで一体感を共有できたのは良かった。

定例ミーティングをzoomにて。ひらがなのウエイト展開をテストする。まずまずの手ごたえ。

雪は降らず雨。半日読書、半日試作。体調は良くないが、気力はみなぎっている。夕食は参鶏湯。

朝からそぼ降る冷たい雨。具材を充実させて熱々で食べる味噌煮込みうどんの美味さたるや。試作かなに合う漢字の検討。何文字かアウトラインで描いてみる。夜はジャンボ串カツと牡蠣フライを揚げ立てで。

漢字ストロークのサンプルを描いて担当デザイナーに送付。昼休みに書体アンケートでzoom上に集まる。プレゼンの確認や資料調査など。夕食は自宅で手作りシューマイと春巻き。

サンプルを朝のうちに描いておいて、画面共有しながら担当デザイナーと打ち合わせ。先行している欧文にどこまで合わせ、どこは合わせなくてもいいのかを検討する。午後からまた別の書体のサンプルを描いて担当者と共有する。いずれも先行している欧文が良いものになりそうなので、漢字もしっかりまとめたい。

書体の特性がよく表れている仮名を何文字か選んでウエイト展開を試してみる。在宅勤務中のデザイナー3人とオンラインでやり取り。PDFで各書体の品質を確認してフィードバックする。

朝のうちに試作を少々。午前中に漢字二書体のデザイン確認。ひとつは担当デザイナーと直接やり取りし、もうひとつはオンラインで。問い合わせメールの確認とプレゼン内容の確認など。確認する対象がけっこう増えてきた。昼はオフィスでブリのしゃぶしゃぶ。箸休めにタタキをつくり、しめにうどんすき。

zoom定例ミーティングのあと、打ち合わせ方法の説明と模擬。問い合わせの対応やファミリー構成の検討など。

<< BACKNEXT >>