ぎっくり腰寸前の状態を悪化させずなんとか一週間もちこたえた。念入りにもみほぐしたおかげで痛みもだいぶ薄らいだ。来週の武蔵美の講評会を終えればひと山越えた感じになるはず。昼はナポリタン、夜はジンギスカン。

真夏日になるのはおそらくきょうが最後。極端に日照時間のみじかい夏だった。かなのスケッチとアウトライン描画。昼は中華三昧の酸辣湯麺。

午前中にもういちど講義の内容を確認しておく。昼は牡蠣めし弁当。午後から三時間の文字・書体講座。三部構成のうち最初と最後を私が担当した。オンラインなのでまったく手ごたえが分からないが、Teamsにアップしてもらった感想文を読んで来年の講義に活かしたい。

朝は秋、午後は夏。かなの試作をぐいぐい進める。夜また秋。風も虫もさやかなり。

腰がぐきっといきそうな状態が続いているので、かなり注意して各種の作業にあたっている。重い書籍の移動が怖い。かなのスケッチとアウトライン取り。

いつもどおり起きて7時半に出社。書体展開の構想と試作。必要な本に目を通しておく。

三部構成のレクチャーのうち担当分のスライドを調整して登壇者と共有する。夕食はキーマカレーの温泉卵のせ。

台風の影響で未明から雨。武蔵美のレクチャーで使うスライドの準備。昨年よりいい講義ができるよう、じっくり内容を吟味する。昼はめんたいこオムライスとベトナムコーヒー、夜は手羽唐とエビスビール。

スケッチした文字のスキャンをやっておく。昼に漢字のデザイン確認とフィードバック。夕方Slackで書体設計に関する打ち合わせ。そのあともうひとつ別の書体のデザイン確認と赤入れをおこなう。

試作スケッチをアウトラインで描画。まずはニュアンス重視で進めてみる。漢字のデザイン確認とフィードバック少々。夜はハンバーグと緑黄色野菜。

<< BACKNEXT >>