弟に車を出してもらって友人の個展を観に行く。弟、私、妻、三人の共通の友人で、私は三十年ぶりの再会。伸びやかで気持ちの良い作品ばかりで、買い手が多いのもうなづける。
作成者別アーカイブ: tp
母、弟、甥っ子とサイゼリヤ
母、弟、甥っ子とサイゼリヤで昼食。いろいろ注文して皆で取り分ける。実家の書籍を整理しつつ閲覧。
東京は朝から粉雪が舞い
東京は朝から粉雪が舞い、しだいに本降りになる。午後から外部とzoomで打ち合わせ。夕方早く仕事を切り上げて名古屋へ。
久しぶりに会う同業の友人と夕食
常用漢字の熟語シート赤入れを2フォント分、全漢字の熟語シート赤入れを1フォント。気づけば日暮れ。久しぶりに会う同業の友人と夕食。
和文と欧文の書体カテゴリーが多少ずれていても
欧文デザインの確認。合わせる漢字をどうするか迷うところ。和殴混植するときにセオリー通りやると、全体として魅力に欠けることが往々にして起こる。和文と欧文の書体カテゴリーが多少ずれていても、ウエイトやコントラストをきれいに揃えれば意外に合うし、面白い組み合わせが出来たりする。
常用漢字の熟語シートを入念に
常用漢字の熟語シートを入念に見て赤を入れる。これをあと何度か繰り返したらブラッシュアップ終了の予定。かなり気持ちの良い書体に仕上がりそうだ。
感覚と理屈と定石がフル回転
個々の漢字が積み重ねてきた形の履歴に基づいたその文字らしさと、現代におけるその漢字の望ましい形のありようをすり合わせ、目指している書体の書法にきちんと適っているか、それらを瞬時に判断して、違和感のある箇所に適切な修正指示を書き込む。いまやっている仕事を言語化してみると、けっこう高度な作業のようにみえるが、実際のところはどうなのだろう。感覚と理屈と定石がフル回転していることはたしかだが。
カルディの塩だれとしょうゆマヨネーズの二本立て
予約図書を受け取る前にスーパーで買い出しを済ませておく。昼はチーズカレードリア、夜はたこ焼き。カルディの塩だれとしょうゆマヨネーズの二本立て。
コメントを書き添えて担当者の席に
昼から晴れて穏やかな天気。私の机に置かれていた修正済みの出力物に目を通す。コメントを書き添えて担当者の席に戻しておく。
海外パートナーの欧文フォントとのフィット具合
明けがたに走り書きしたメモをノートに写し取っておく。TPフォントと海外パートナーの欧文フォントとのフィット具合を確認する。片仮名のアウトライン取りを終日。