TPゴシックを本日リリース。タイププロジェクト初のゴシック体フォント。これまで汎用性という言葉を意図的に避けてきたが、ゴシック体カテゴリーのど真ん中を狙った結果、汎用性が高くて安定した品質の書体が出来た。息の長い書体に育てていきたい。
作成者別アーカイブ: tp
学生の相談をZoomで聞く
晴れて風さわやか。学生の相談をZoomで聞く。もうひとりの学生はTeamsのチャットでやり取り。
大学の図書館に立ち寄り、目当ての展覧会図録を閲覧
登校時にはまだ台風の雨風が残っていたが、下校時には台風一過の青空。久しぶりに大学の図書館に立ち寄り、目当ての展覧会図録を閲覧する。
当面の課題がはっきりした
在宅勤務中のデザイナーからテスト結果を確認するための漢字熟語シートが届く。この段階としては良好な結果。きょう出社していたエンジニアとデザイナーにも声をかけ、zoomミーティングに参加してもらう。おかげで当面の課題がはっきりした。
和欧の呼吸がぴたりと合ったときの気持ち良さよ
快晴。よく眠れたおかげで体調は回復傾向。目を通せていなかった手ごわい種類の資料を読みはじめる。次期リリースフォントの各種混植サンプルを作成。和欧の呼吸がぴたりと合ったときの気持ち良さよ。
和殴混植サンプルをつくるなかで
両仮名をひと通り作り終え、リリース可能な水準まで磨いてデータ一式と組み見本をサーバーに上げる。和殴混植サンプルをつくるなかでいくつか大事なことを確認できた。夕食はじゃがバターと手羽元のオーブン焼き。
カーニングペアの数が膨大にならないよう
1年生の前期授業最終日。新しい課題のアイデアスケッチを見せてもらう。じっくり時間をかけて個別にアドバイスをおくる。午後から怒涛の仮名詰めチェック。まずは書体ごとに心地よい空き具合を見きわめ、その上で空きすぎ詰めすぎをなくしていく。ファイルサイズへの影響を抑えるため、カーニングペアの数が膨大にならないよう、使用頻度をあるていど考慮しながら進める方針を担当デザイナーに伝える。
土日に仕事をしていると曜日感覚が薄れて
土日に仕事をしていると曜日感覚が薄れてしまい、目が覚めたときに一瞬混乱することがある。きょうは月曜定例ミーティング。出社orリモートについて、当面は任意選択を継続することを正式にアナウンス。試作仮名をつかって欧文と合わせた資料を作成し社内で共有。
珈琲をていねいにドリップしながら卵サンドイッチ
7時半に起床。珈琲をていねいにドリップしながら卵サンドイッチをつくる。風が涼しくて気持ちがいい。講義用スライドの準備と和殴混植サンプルの作成。
スケジュールの改訂版を作成してTeamsにアップ
タイプフェイス授業6週目。全員テーマが明確になった。あとはどれだけ主題にのめり込み、制作物に反映させられるかが勝負。授業後にスケジュールの改訂版を作成してTeamsにアップ。