カタカナ縦組みのメトリクスの確認と赤入れ。ライト側がいい感じにできている。リサーチとスケッチ。調べてみると意外なところに空白地帯があるものだ。
作成者別アーカイブ: tp
同系列の欧文書体を
保留にしていた書体の初期資料を見直して再評価をおこなう。デザインは悪くない。どういう作りかたをするかが課題の焦点になりそうだ。同系列の欧文書体をすこし見ておく。
近所の庭でウグイスが鳴いている
近所の庭でウグイスが鳴いている。今日は夏至というのにまこと風流。昼は松のやでおろしポン酢ロースカツ。必要な資料を揃え、書体開発のプランを練る。
書体に込めた思いを好きな珈琲に託したメッセージ
終日うす曇り。TPゴシックの図版を作成しtwitterにアップ。書体に込めた思いを好きな珈琲に託したメッセージ。文字も図版もとりたてて変わったところがないにもかかわらず、反応が良くておどろいている。
定例ミーティングで嬉しい知らせをアナウンス
定例ミーティングで嬉しい知らせをアナウンス。素敵な贈りものが届いたような気持ち。各方面の期待に応えられるよう頑張りたい。
文字学の本を読みながら浮かんだ思考の断片を
今夏初すいか。文字学の本を読みながら浮かんだ思考の断片を書きとめる。夜はゴールデンカレー。
大学の図書館で貴重書を閲覧
8時50分からタイプフェイスデザインの授業。2限目は大学の図書館で貴重書を閲覧する。事前に担当の方にお願いして江戸時代の刊本を用意して頂いた。熱心に見ていた学生たちの今後の糧になれば何より。
ストロークの方向および筆勢の強弱など
ひらがな全組み合わせのメトリクス確認と赤入れ。太いウエイトの場合は、次の文字とのあいだにできるフォルムの面積がおもなチェックポイントになるが、細いウエイトでは、前の文字の終筆位置と次の文字の終筆位置の距離や、ストロークの方向および筆勢の強弱など、面積的なチェックより複雑で微妙な要素がからんでくる。
横組みの太いウエイトはまだアキが目立つ
2フォントのメトリクス設定を単語シートで確認。縦組みと横組みそれぞれ赤入れをおこなう。太いウエイトの横組みはまだアキが目立つ。おやつに生キャベツと甘辛い味噌。
保留しているあいだに思いついた難点の解決策
開発の初期段階で止まっていた書体を来月後半から再開できそうな感じ。保留しているあいだに思いついた難点の解決策を担当デザイナーと試してみたい。