作成者別アーカイブ: tp

積み重ね効果のありがたみを

先日相談があった案件のサンプルを制作。とくに手間どることもなく、積み重ね効果のありがたみを実感する。昼はつるむらさきと椎茸の蕎麦。薬味にオクラを入れて、粘り系ときのこ系で夏バテ防止。両仮名たてヨコ単語シートの赤入れとフィードバック。

今夏最初の猛暑日

今夏最初の猛暑日。昼は手羽先とカレーの弁当。スタミナを補給する。スケジュールの確認、テキストの見直し、図版の制作など。考えがうまくまとまらないのでコーヒー&おやつ休憩。

宿題に取り組むだけの時間と覚悟が

万全ではないものの体調は良好。こういうときこそ大きな宿題に取り組みたいところ。ただし、気合いを入れ直したくらいではやり遂げられない大きさなので、本当にその宿題に取り組むだけの時間と覚悟があるのか、まずはそこをしっかり考えないといけない。

私の準備が後手に回ってしまい

次期リリース書体の概要をまとめた草案を関係者に送り、アピールすべき点に見落としがないか確認してもらう。返ってきたコメントを元に文言を追加修正。タイミング的にはまだ早いが、このところ私の準備が後手に回ってしまい、テキストがやや淡白になっていたきらいがあるので、もう少し余裕をもって文章と図版の内容を練ろうと思ったしだい。

出して仕舞いではなく、出てから書体に舞って

いくつか図版を作りためておく。出して仕舞いではなく、出てから書体に舞ってもらえるよう一つひとつの書体を大事にあつかう。担当デザイナーから仮名のデザインついて確認の依頼があったので、具体的なアドバイスを返す。が、そのあと見せてもらった本人の別案のほうが良かった。

けさはウグイスの声もやわらかい

日差しが弱まり気温もやや低め。けさはウグイスの声もやわらかい。この数年間やってきたことが一定の成果を結びつつあり、こころもすこし穏やか。テキストを書き上げて関係者と共有する。午後にひとつzoomミーティング。

各ウエイトの長所をつかんで言語化

昨晩は長い雷鳴、明けて快晴。梅雨は明けずとも空は夏。次期リリース予定の組み見本をつくり、各ウエイトの長所をつかんで言語化する。昼は炊き込みご飯。別書体の仮名メトリクス赤入れとフィードバック。

風流を通り越して風狂

7時に裏の家で鳴いていた鶯が移動して、9時にはまた別の庭で鳴いている。繁殖期が長いとはいえ、この暑さでは風流を通り越して風狂。最終に近いメトリクス設定の出来を長めの文章で確認。少し赤を入れてOKを出す。