作成者別アーカイブ: tp

小塚さんと昼食

今日は電車を乗り継いで柏まで。小塚さんと昼食。3時間ほど話し込む。夜はケンタのお重と赤ワイン。

能登で震度7

元旦。晴天なるも風強し。8時に起きて珈琲を煎れる。朝食はトーストに自家製小倉あん。昼は豚汁具材の白だし雑煮とおせち。数の子、紅白かまぼこ、黒豆、芋きんとんと、おとそ代わりの白ワイン。16時すぎに能登で震度7、東京も長い横揺れがあり震度3。

能力の問題でもあるが、度胸の

今年の年末年始は、積年の宿題に向き合うことになりそうだ。資料も充実してきたし、心の準備もできている。大きなテーマに取り組めるかどうかは、能力の問題でもあるが、度胸の問題でもある。

直近のプロジェクト、現状の体制が変わらないうちは

7時起床。オフィスで通常どおり仕事を開始。今年も任意でリモートを継続したが、かならず誰か出勤し、私ひとりだけという日はほとんどなかった。そのためスタッフ全員と同じていどのコミュニケーションを図ることができたし、またそのように心がけた。ちょっと心配なのはスタッフ間の創発的な会話。直近のプロジェクト、現状の体制が変わらないうちはそれほど問題ではないのだが。

タイププロジェクトの仕事納め

タイププロジェクトの仕事納め。今週になって急ぎ案件の相談があり、必要最低限のところまでは応対できた。解決が困難な問い合わせ二件が納まらず年をまたぐことに。在宅作業中のデザイナー3人から届いた漢字シートに赤を入れてフィードバック。書体開発とリリースはおおむね順調で、成果と配分もまずまず以上にはできたと思う。皆さま、一年お疲れさまでした。良い年末年始を。

仮名の太さと大きさが漢字に負けているため

7時出社。昨夕出力してもらった組み見本を確認する。仮名の太さと大きさが漢字に負けているため、5%ほど拡大したあと、さらに数パーセントは仮名を太くする必要がありそうだ。きょう出勤したデザイナーに担当書体の漢字と仮名を交ぜて組み見本を作るよう依頼。15時からZoomで開発中書体の打ち合わせ。担当デザイナーの二人と私の3人で、漢字・仮名・欧文の調和と全体的なバランスを検討する。

ファミリー展開を考慮した設計方針

それぞれ別の書体を担当しているデザイナー二人が出社して作業。漢字のデザイン確認。ファミリー展開を考慮した設計方針を伝える。この調子でいけば、両方ともいい書体になりそう。