作成者別アーカイブ: tp

武蔵美の卒業制作展

正午から丸5時間、武蔵美の卒業制作展を観て回る。40人ほどの学生から作品の説明を受け、質問したり感想を述べたりするなど。17時に視覚伝達デザインの研究室に戻り、ギャラリーツアーに参加した約20人の先生たちと秀作選定の討議をおこなう。想像以上にハードな日程だったが、担当したクラスの生徒の作品を全部観ることができてよかった。

問題解決に向けて視界が良くなった

昼から晴れて寒さが緩む。漢字修正の確認。留意してほしい点を対面で伝える。担当デザイナー二人と気がかりな部分についてSlackでやり取り。途中からエンジニアが議論に加わり、問題解決に向けて視界が良くなった。マネージャーともう一人のエンジニアを交え、社内プロジェクトと協業プロジェクトの優先順位およびスケジュールの確認をおこなう。

博士学位の審査

10時まで作業をして某大学へ。博士学位の審査にあたる。夕方会社に戻り、自宅作業中のデザイナー3人から届いた漢字二書体、合わせて約500字3ウエイト分の赤入れとフィードバック。痩せる一日。

人にはそれぞれ向き不向き

人にはそれぞれ向き不向き、得手不得手がある。向き不向きはやってみないとわからないし、得手要領はやっているうちにつかめる。好き嫌いは感情なので上下に振れやすいが、得手不得手は実際的なので経験を積むほど上向きになる。

反動的な思考がはたらいてクリアに

勉強不足だった分野の本を何冊か続けて読む。これまで何度かトライして読めなかった本をなんとか読了した。あまり身になった気がしないが、反動的な思考がはたらいてクリアになった部分もある。

タイププロジェクト仕事始め

タイププロジェクト仕事始め。朝からエンジン全開で書体開発。昼はインディアンスパゲティ。漢字修正分の確認、サイト用図版の確認とフィードバックなど。