開発候補の書体に関する調査。某所から届いた資料が期待を上回る充実度で、そこから筋の良い周辺情報を得ることができた。これらをうまく束ねることができれば、一過性で終わらない流域を生み出せるかもしれない。
作成者別アーカイブ: tp
サイバーセキュリティに関する情報共有と注意喚起
定例ミーティングに続けてエンジニアからサイバーセキュリティに関する情報共有と注意喚起のスライドプレゼン。対策を強化したあとのタイミングで個々の社員が注意すべき点を明確になり有益。
文字と文様の木版演習を採点
文字と文様の木版演習を採点する。暗号的な文字、文様と一体化した文字、隠し文字的な文様など、面白い作品がたくさんあった。わかりやすいものよりわかりにくもののほうに人を惹きつける要素が多く、文様と文字の根っこのつながりをあらためて感じた。
近世から近代にかけての非明朝系書体の流れ
葛根湯で体調を立て直して武蔵美へ。1限目は作品の進捗確認とレクチャー、2限目は武蔵美図書館の貴重書閲覧。近世から近代にかけての非明朝系書体の流れを書物を通して感じ取ってもらう。さらにその流れを受けて、大学近くのいずん堂で昼食をとりながら司書さんおよび先生と作戦会議。
リニューアルされたAXIS誌のお披露目パーティ
終日雨。試作を進める。夕方から六本木のAXISビルへ。リニューアルされたAXIS誌のお披露目パーティに出席。むかし大事な仕事をご一緒した方と久しぶりにお会いできてよかった。
漢字3ウエイト930字ほどに精度高めの赤入れ
昨夜は暑さがゆるんだおかげでよく眠れた。漢字3ウエイト930字ほどに精度高めの赤入れをして、担当デザイナー二人に戻す。きょうも夕風が涼しい。
プロトタイプ書体のデザイン確認
出社したデザイナーに赤入れしたシートを渡し、現状と見通しを確認した上で今後の修正方針を伝える。プロトタイプ書体のデザイン確認とフィードバック。こちらも対面でしっかりやっておく。
体調維持のほかにテンポとメリハリが
開発中盤にさしかかった漢字の赤入れをおこなう。これでいったん締めて、次は使用頻度の高いところを集中的に見たほうがよさそう。長い期間にわたる仕事には、体調維持のほかにテンポとメリハリが必要。
議事録に20年前の自分の発言が
プロトタイプ書体を制作しているデザイナーに見せる参考資料を探していたら、とある議事録に20年前の自分の発言が載っていて、読んでみたらあまりの変わらなさに苦笑してしまった。けっきょく目当ての資料は見つからず。
多摩美2年生「文様と文字」演習とレポート
終日梅雨空。多摩美2年生「文様と文字」演習とレポートの内容を確認して採点をおこなう。おやつにどら焼きと緑茶。