作成者別アーカイブ: tp

手と目と心

鍛え続け磨き続けないといけないのは仕事も同じ。20代のころ小塚さんから言われた「手と目と心」ということばが歳を重ねるごとに重みを増す。

飽きること錆つくことへの恐れ

教えることがいちばんの学びとはよく言われることだが、じっさい鍛え直すか磨き直すかせずに教壇にあげられる知識はほとんどない。長く続けている授業でも時に応じて内容を見直しているのは、飽きること錆つくことへの恐れがはたらいているせいかもしれない。学習に対する最大の報酬は、知らなかったことを知るよろこびであり、それを伝える相手がいることだろう。

江戸時代の絵と文字を巡るレクチャー

午前中に漢字のデザイン確認とフィードバック。午後から多摩美。江戸時代の絵と文字を巡るレクチャー。学生との対話時間を増やしたら、見るまに教室の雰囲気が活性化した。きょうは光悦謡本と歌麿の画本虫撰(いずれも複製)と江戸時代の和本二冊を持参。空摺りの立体感や雲母の輝きは、書画カメラではいかんともしがたいため、60数名の学生に回覧し手に取って見てもらった。会社に戻って修正漢字のデザインを確認。

じっくり濃いめの講評を

武蔵美の講評会。時間をめいっぱい使ってじっくり濃いめの講評をおこなう。今年は全体的に作品の質が高かった。1年生の講評が終わったあと4年生の卒制の相談に乗る。

通り雨のあと涼しい夕風が吹く

朝食はクロワッサンとコーヒー。午前中はスライド準備と原字スケッチ。午後は散髪と採点。通り雨のあと涼しい夕風が吹く。餃子とピータンでビールを一杯。

寝覚めにリンゴ酢を一杯

昨晩は涼しくてよく眠れた。寝覚めにリンゴ酢を一杯。漢字のデザイン確認をおこなう。昼は宮崎辛麺。具材はネギとトマトと大根に溶き卵。午後から気温が上がりはじめエアコンを稼働させる。