作成者別アーカイブ: tp

枚数を3割減らして2割作り足す

珈琲をたっぷり淹れながらハムと玉子のサンドイッチを作る。今日はトマトとケチャップを足した味付けで。授業で使うスライドを見直してバージョンアップを図る。スライドの枚数を3割減らして2割作り足す感じ。

ミーム受講生やOBと話し込む

ミームデザイン学校の授業最終回。かなり余裕をもって仕事場を出たのだが、乗り越しに気づかず昼抜きで講評に臨む。今年はとんがった作品が少ないぶん柔らかで優しい秀作が多かった。打ち上げの席でミーム受講生やOBと話し込む。

別の旧友を経由してうちにきたプロジェクト

きのう某案件の顔合わせで古い知人の名前が出てびっくり。別件で一緒に仕事をしているとのこと。もともとこの案件も別の旧友を経由してうちにきたプロジェクトだし、まったくどこでどうつながっているか分からないものだ。

詰めが効果的な漢字を洗い出す

メトリクス設定する漢字の選定について担当デザイナーと相談する。サイドベアリングの値は参照せず、視覚的・頻度的な観点でピックアップする方法が有効と判断。漢字熟語リストを出力してもらって、詰めが効果的な漢字を洗い出す。

先に作る部位がどうしても大きくなりがち

漢字のデザイン確認とフィードバック。先に作る部位がどうしても大きくなりがちなため、偏と旁の漢字は偏が大きくならないよう、冠と脚では冠が大きくならないよう注意が必要。欧文のベースライン位置についてオンラインで打ち合わせ。

芸祭で休講のため心にゆとりが

カラッと晴れて吹く風がここちよい。来週は芸祭で休講のため心にゆとりがある。ゆっくり資料を読んで新しいスライドを作り足そう。昼は肉うどん。よしよし。

ユニゾン的な厚みが感じられる

新規案件についてオンラインで打ち合わせ。仮名の詰め具合を確認する単語シートの赤入れとフィードバック。細いウエイトのメトリクス設定はこれでほぼOK。和欧混植サンプルを再び眺める。和文と欧文それぞれ固有の持ち味を活かしながら気持ちよくハモっていて、ユニゾン的な厚みが感じられる。