タイトなスケジュールの原稿が届いたので、さっそく目を通して赤入れをおこなう。思っていたより訂正は少なそう。先方から依頼があった図版の候補を取りまとめてマネージャーに送付する。共有サーバーにあるはずのファイルが見つからないため、近い画像をあらためて制作。

調査や比較検討による気づきも捨てがたいが、向き不向きでいえば、やはり制作のほうに軍配が上がる。夕食は肉詰めピーマンとタンドリーチキン。

朝は自家製リンゴジャムとヨーグルト。曇りがちで暑さ控えめ。平仮名のデザイン確認とフィードバック。文字の計測方法に関するテストをおこなう。こんな単純な比較の仕方がまだ残っていたなんて。単純なぶん特徴的な違いがはっきり出るし、感覚的にも納得感のある結果が示された。

在宅勤務中のデザイナー2人とZoomで打ち合わせ。平仮名と片仮名を別々のデザイナーが担当するという変則的な体制をとったが、とくに問題なくいきそう。正午までに資料を送ってもらって、赤入れをしてからミーティングに臨む。

台風の影響でたまに雨が降るのだが、湿気が増すばかりでうだるような暑さ。月曜定例ミーティング。Google Meetの音声もくぐもりがち。次期書体検討用の資料づくり。

7時半起床。文字に関する論文を何本か読んでおく。どうしても見つからなかった古い書籍は、国会図書館デジタルコレクションの送信サービスを利用して閲覧をおこなう。

夏空。予約した図書を受け取りに行く。頭がどうかなりそうな暑さ。各種ナムルをつくり夜はビビンパ。ちょっと食べ過ぎた。

ホームタウンで圧倒的なホーム感に包まれた三日間。それも東京の家族あってのことだけど。抹茶ういろを買って帰る。

弟に車に乗せてもらって、学生のころ通っていた古書店に行ってみる。30数年前と変わらず、さまざまな分野の良書が良心的な値段で並んでいて気持ちがいい。三歳半の甥っ子と花火をして一緒に風呂に入る。

実家で完全休養。20代のころ読んでいた本を取り出して丁寧に読んでみる。すこしだけ理解力が上がっている気がして安心した。読み飛ばしていたところから重要なフレーズが見つかるのは、けっこう嬉しいものである。

<< BACKNEXT >>