朝のうちにプレゼン用スライドをまとめて関係者と共有。定例ミーティングのあとひらがなの制作と構想。昨年暮れに試作していた漢字と構想中の仮名がいい感じで合いそう。午後からZOOMで打ち合わせ。

某美大の先生から学生の研究に関するアドバイスを求められ、ZOOMで一時間ほど話をする。あらかじめ研究概要に目を通していたので要点を簡潔に伝えた。昼はカレー、夜はおでん。

この一年は朝まで眠れる日がほとんどなくて、たいていは3時ごろ目が覚めてしまう。そのあと寝つけないことが分かっているので、思索を開始してメモを取る。今年はこのメモが良いはたらきをしてくれた。

漢字と欧文の書体ディレクション。どちらも品質が一段上がってきた。ユニークでありながら使い勝手の良い書体になりそうだ。漢字と仮名と欧文を取り合わせる日本語フォントならではの難しさと面白さ。

参照用の漢字ストロークをアウトラインで描く。やはり形状のニュアンスを口頭で伝えるのはむずかしい。午後からプレゼン用のスライドづくり。夕方から英会話教室。

曇天。じゃがいもとソーセージとにんじんを茹でて食べる。終日ひらがなの試作。

年末進行の慌ただしさが徐々に増してきた。昼は月見そば。半日ひらがなの試作。

武蔵美のオンライン講評会。今期の授業はこれで終了。最初は、リモートを余儀なくされた学生たちに中身の濃い授業をしなければというプレッシャーが強かったが、真摯に課題に取り組む学生の姿にほだされて、次第に熱を帯びてきたというのが正直なところである。

読書と思索。大崩れしないよう体調の維持につとめる。夜は豚しゃぶ。好又香で買った具沢山ラー油の出番。

夏の宿題を終えて秋冬の課題に取り組む。テーマをたぐり寄せ、ひとすじに縒り合わせるために本を読み、メモを取り、スケッチを描く。朝から冷たい雨。夕方えびニラまんじゅうを包む。

   髭茫々髪薄々初時雨    茶門

<< BACKNEXT >>