6時半に起床。自宅で1時間ほど今日の作業の下準備をして出社。3周目となる漢字のデザインチェックと赤入れ、別書体の筆画デザインの品質確認など。雑談しながら雑炊を作っていたら鍋を焦がしてしまった。
おとついの夜福島で震度6強の地震あり。東京も大きな横揺れ。会社2階の本が数冊落下していた。漢字のデザインチェックと赤入れをして、修正された文字を見て再び修正の指示を送るというサイクルを担当デザイナーとおこなう。
父の精密検査の結果は、ステージ3の膵臓がん。余命は半年、長くて一年とのこと。病院の話では、81歳という年齢から手術は不可、有効な治療方法はなく、がんの進行を遅らせることを目的とした抗癌剤を投与する方針だと弟から聞く。
昨晩、別のデザイナーから漢字デザインチェック用のPDFが届いたので、新規作成分200字ほどを対象に赤入れをおこなう。昼は牡蠣とアンチョビのパスタをつくり、夜は松屋のマッサマンカレーを買って帰る。仮名の試作と漢字のアウトライン描画など。
漢字書体のデザインチェック用PDFがSlackで届く。1回に100字程度、三周目の修正でほとんどの文字が必要な水準を満たす。かなのウエイト展開など。
昨晩弟から電話があり、父が緊急入院したことを知らされる。精密検査の結果待ち。父の携帯にかけたら、穏やかな声で繰り返し「心配するな」と。
昼に和風の味付けでカレーうどんをつくったら思った以上に臭いが残ってしまい、窓を全開にしてカレー臭を追い出す。各プロジェクトの進捗レポートに目を通してフィードバック。社内の書体アンケートに回答を記入して担当者とやり取りをおこなう。詰め情報が反映された組版サンプルを見て、全体の調子を確認するなど。
朝からひらがなの制作に集中。昼は白菜ポタージュのパスタ。漢字書体のデザインチェックと赤入れなど。夕食はブリの照り焼き。天然ものの美味しさよ。
zoomで定例ミーティング。画面越しとはいえ元気そうな顔を見ると少し安心する。リアル開催が中止になったpage2021のオンラインセミナーに登壇。私が「コーポレートフォントとブランディング」、野村君が「デザイン性と統一感を両立させるフォント」を主題にプレゼンテーションをおこなった。
先週末『デッドプール2』を観たあと、東野圭吾の『希望の光』を一気読み。どちらも血縁ではない家族像を描いている。刺激の強い映像がダメな人には『デッドプール』はお奨めできないけど、痛快おバカなバイオレンスものが好きな人は、シリーズ1作目をまず観てほしい。東野圭吾の兄弟物なら『手紙』が最高。