漢字の作業分担についてZoomで打ち合わせ。準備段階から生産段階へ。ひらがなのウエイトを控えめに作りすぎたようなので、太さを二割増しくらいにすることにした。筆画デザインの確認とアウトライン修正。
武蔵美のスケジュール最終案が届いたので授業の組み立てを再検討する。昼は絶品カルボナーラ。フィットチーネをていねいにほぐす役。赤ワイン少々。
昨年末から仮名の試作をはじめて、いまやっている仮名は三つめになる。予想どおりの難物ぶりに苦戦しているところだが、すこし見通しがついたので次の仮名の準備に入ることにした。当初予定していた素材とは別の、より構想に適した案で最初のスケッチをおこなう。
曇天やや寒。野菜山盛りラーメンを作って食べる。開発初期段階にある漢字二書体のデザイン確認とディレクション。いずれも書体の雰囲気は良好。細部をきちんと詰めていけばいいものになる。
漢字生産の準備について担当デザイナーと意見交換をおこない懸念点を伝える。漢字のプロトタイプを制作しているデザイナーとZoomで打ち合わせ。ニュアンスについてはアウトラインを描画して後送し、甲乙を決めるのがむずかしい箇所はいったん判断を保留する。
ひらがなの試作。原字スケッチを横に置いて抑揚のつけかたを確認しながら進める。昼は豚肉とネギを大量に投入したカレーうどん。
寒の戻り。朝と夜は少し冷え込む。漢字書体の筆画デザインを確認。ひさしぶりに集中モードでひらがなの試作。むずかしい。
濁点付きかなのデザイン確認とディレクション。漢字二書体の参照用アウトラインを描いて、各書体の担当デザイナー陣に送る。朝からトップギアで仕事をしたけど担当書体の作業はほとんどできず。
春の嵐。漢字のデッサンと試作。お好み焼きの材料を買いに出て早めに夕食の準備をする。玉ねぎをスライスしてオイルサーディンのチーズ焼きをつくり、白ワインを一杯。
ひらがなの赤入れと漢字のスケッチ。試作のハードルが高いぶんトレーニングにはなっている。まだこの先もこの奥もあるはず。