各プロジェクトのリスケジュールにともない、次の作業について関係各位に連絡。欧文デザイナーとZoomで打ち合わせ。全社宛のメールで、明日から基本在宅勤務にするよう伝える。
いま試作している書体の課題は、美質を磨くとともに高い実用性をそなえること。これはいつも心がけていることだが、とくに今回は、審美性にかたむきがちな書体だけに、実用面がおろそかにならないよう注意したい。使いたくなる書体が、使いやすい書体であること。
試作欧文と整合性の高い規則が、試作中の平仮名にも潜んでいた。合理的な説明がつくため書体全体への適用が可能。試作仮名のファミリー展開、漢字熟語シートの品質チェックなど。
10年目のOKI B840がいよいよダメになり、新たに購入した後継機種で初出力。安心満足の印字品質。平仮名の試作、漢字のデザイン確認とフィードバックなど。
夜中に目が覚めそのあと熟睡。よく眠れるのは復調の兆し。二系統で考えているファミリーのうちひとつめの仮名はうまくいきそう。もうひとつは着地までのルートが見えなくて旋回中。
『シャイニング』の続編『ドクター・スリープ』を観る。ホラー要素は少なく予想を裏切る面白さ。夕食は土鍋でおでん。
欧文とデザインをすり合わせながら仮名の制作を進める。細部の処理を少し変えるだけで文字が落ち着くのはいつも不思議。漢字と仮名と欧文、それぞれの素性を保ったまま響き合わせられたらおもしろい書体になるだろう。
試作欧文のデザイン案を比較検討。意見交換をおこない、コンセプトの核心に近く、造形的にもすっきりしているBパターンで進めることに。漢字二書体のデザイン確認とフィードバック。
漢字三書体のデザイン確認とフィードバック。愛知芸大の追加講評と授業の打ち合わせをTeamsで1時間。試作ひらがなをブラッシュアップして欧文デザイナーと共有する。夕食は焼売と皮蛋。
終日ひらがな制作。主要な文字がひと通り揃った。全体の調子を見ながら気になる部分を修正していく。夕食はカワハギの煮付け。