仮名のメトリクス設定終了。切り上げどころがむずかしい書体だった。昼と夕方に短い雷雨。ひらがなの試作に戻る。夕食は海老マヨ。
中黒の大きさ、記号類の線の太さを検討する。仮名のメトリクス設定を3周して概ね終了。画面と紙を交互にチェックするといい感じ。画面でまず見えるのはスペース、紙はリズムやテンポを感じ取りやすい。在宅勤務中のデザイナーと試作欧文の打ち合わせ。
記号類のデザイン確認とフィードバック、別書体のカタカナ合字のデザイン確認とフィードバックを何周か。元の仮名よりやや弱めに作るのがポイント。午後から別の漢字書体のデザイン確認と赤入れ。しんにょうのプロポーションを整えてもらう。ひらがなの試作。
武蔵美1年生タイポグラフィ課題の中間発表。昼から展覧会を三つハシゴして、和・漢・欧の書画を堪能。夕方オフィスに戻って仮名のメトリクス設定、カタカナ合字のデザイン確認とフィードバックをおこなう。
仮名メトリクス設定の終盤。ひらがなはリズムを、カタカナはまとまり感を大事にして、違和感を感じるところをチェックしていく。仮名の試作、カタカナ合字のデザイン確認とフィードバック。夕食は豚肉の生姜焼き。
気温は高いが湿度は低め、吹く風がさわやか。緊張がほどける期間が年々減っているので、身動きが取れなくなるまえに来月の自分の行動計画を立てておく。昼はナポリタン、夜は海鮮丼。
3,4年生選択課題の中間発表。制作ペースが遅いのが気がかりだが、学生が各自選んだテーマとその掘り下げかた、そして今後の方向性は悪くない。昼は野菜カレー、夜はタンドリーチキン。
朝小雨からしだいに本降り。きょうもオフィスは私ひとり。社内の連絡やり取りいろいろ。午後にzoomの打ち合わせが二つ。仮名の縦横メトリクス設定を三周。夕食は自宅でビール&餃子&ライス。
きょうの出社は私だけ。午前中は仮名の試作。午後からメトリクス設定、和殴混植の図版制作、テキストの校正など。夕方メトリクス設定の二周目をおこなう。
非漢字のデザイン確認とフィードバック、別書体の漢字デザインの赤入れを何周か。線質のニュアンスなど修正点を明確に表現するのに苦慮する。夕方から仮名のメトリクス設定。