朝一で健診の再検査。腹部エコーと心電図は異常なし。問診もていねいにやってもらって所要時間は30分ほど。信頼できるクリニックが近所にあって助かる。血液検査の結果は来週出る予定。
漢字のデザイン確認二周目。作り手や書体に関係なく、赤が入りやすい傾向の漢字がある。こういう文字をしっかり作れるようになれば、近い将来、新人に教えるとき役に立つはず、と言い添える。
作成者別アーカイブ: tp
クリマスカードの発送準備
Slackに届いた漢字デザイン確認用のPDFに赤入れ。500字を3ウエイトでチェックして担当者に戻す。クリマスカードの発送準備。山積みのカードにサインを入れていく。夕食はおろしハンバーグ、食後にシルクスイートパイ。
例外的な対処方法が有効では
むずかしい筆画の設計について相談を受け、解決策を一緒に考える。通常の汎用的アプローチではなく、この場合には、例外的な対処方法が有効ではないかと提案。定石から外れることがむしろ理に適っていることもある。
子供の保育園時代からの付き合いになるお母様方と夕食会
朝小雨。さほど寒くない。クリスマス-新年のグリーティングカードとバナーのデザイン確認。良い出来。きのうPDFでニュアンスを伝え切れなかった筆画の改善点について対面で説明。もうひとつ別の書体のデザイン確認とフィードバックも対面でおこなう。やはりこの方法が速くて確実。子供の保育園時代からの付き合いになるお母様方と夕食会。アートブック書店兼ギャラリーの経営者と翻訳家、いずれも趣味的なそれでなく、この道数十年のプロ。勉強になる話がいろいろと。
宣伝会議サミットの簡単な報告会
純明朝とTPゴシックを使った新しい名刺が届いた。なかなかいい感じ。定例ミーティングが終わったあと、宣伝会議サミットの簡単な報告会をおこなう。Slackで漢字筆画のデザイン確認とフィードバック。
炒った銀杏の皮むき
きのうよりさらに暖か。とても冬とは思えない。炒った銀杏の皮むき。ときどきつまみ食い。
ジンギスカンで栄養補給、健康回復につとめる
昨晩のどが痛かったので葛根湯を飲んでよく眠る。日中はぽかぽか陽気。布団を干しておく。午後から資料の整理と書体スケッチ。夜はジンギスカンで栄養補給、健康回復につとめる。
日本の文字の特性を問い直すところから
漢字のデザイン確認2周目は、赤入れ1字だけ。和文書体の見本帳について雑談少々。欧米のスペシメンブックに比べて見劣りするとは言わないが、何かが足りない。おそらく日本の文字の特性を問い直すところからはじめる必要がある。
ツールの新機能について意見を交わす
漢字のデザイン確認とフィードバック。修正が必要なところに赤を入れ、メモを添えてSlackで送信する。昼は中華三昧の北京風香塩。鶏そぼろ、ねぎ、ブロッコリー、パプリカ、ちんげん菜を入れて食べる。午後からオンラインミーティング。Slackに届いていたPDFに赤入れしてフィードバックする。エンジニアと出社していたデザイナー4名で、ツールの新機能について意見を交わす。
健康診断の再検査で問診
クリニックの予約が取れたため、後回しになっていた健康診断の再検査で問診を受ける。きょうは検査方法と検査日を決めただけ。昼は豚汁で玉子雑炊。Slackに届いたPDFに赤を入れてフィードバックする。