秋の空に秋の空気。午前中は主にメールで連絡やり取り、午後からzoomで打ち合わせ。エンジニアと書体開発ツールの今後のありかたについて話し込む。書体設計の核心に踏み込んだ話題もあり、沸々とたぎるものを感じた。
漢字二書体のデザイン確認とフィードバックを対面でおこなう。いずれもまだ序盤なので、設計方針を中心に、望ましい線質や目指す書体の骨格について丁寧に伝えていく。折にふれ定石とその理屈も説明する。ウエイトや大きさのばらつきを素早く確実に見つけ出す作業は、感覚と経験によるところが大きいが、定石は、学習しやすく応用が効く点においてすぐれている。
さわやかな秋晴れ。空き缶、空き瓶、ペットボトルのゴミ出し。明るいうちに階段の電球を取り替えておく。Slackに届いた漢字の赤入れなど。間違えて配送先を会社にしてしまった大型の荷物を自転車に乗せて帰る。
漢字のデザイン確認。個々の文字はバランスを見、全体としては違和感をなくしていく。そしてなにより、その書体にふさわしい単語や文章で確認するのが理想的。
終日小雨がちで気温も低い。原字スケッチを進める。おやつに和栗あんドーナツ。
来週の講義で使うスライドの準備。わりとすんなり出来たので漢字制作に時間をあてる。夕食はエビニラまんじゅうとビール少々。
7時半に起きて珈琲を淹れる。朝食はもちもち自家製ベーグル。天気が良いので布団を干しておく。昼から漢字のウエイト展開テスト。
厚めの布団で熟睡。朝のうちは曇天でやや寒、昼から晴れてさわやかな秋の空気。出社したエンジニアとデザイナーに、旧型iMacの使い途について相談。在宅勤務中のデザイナーから送られてきたPDFに赤入れをしてフィードバック。夕食は激辛タンドリーチキン。
メールとブラウザが遅い問題はESETからF-Secureに変えて一発解決。次期開発予定の二書体の比較検討をおこなう。いずれも筋がいい。次期リリースフォントと既存自社フォントとの比較検討。あと少し近づけられれば、面白い使い方を提案できそう。ファミリー構成を念頭に起いたウエイト確認など。
昨夜からの長雨で肌寒い。作業環境の整備とデータの整理。久しぶりにマシンを買い替えたせいか移行がうまくいかない。OSとアプリのバージョンの相性や、新しいIllstratorでつくったファイルを旧バージョンで開くとアンカーポイントの接合点が切れるなど面倒この上なし。