明けがた鼻詰まりで目が覚めた。秋の花粉がかなり強力。開発初期漢字のデザイン確認とフィードバック。求めている書体にじわじわ近づいてきた。開発終盤漢字のデザインチェック。ていねいに見て熟語シートに赤を入れる。手ごわい書体だったが、手間をかけた甲斐のある書体に仕上がりそうだ。

快晴。自宅本棚の整理に着手。思いきって処分できそうなビジネス書の分野を対象にする予定。

気持ちの良い天気。原字スケッチを進める。おやつは自家製の栗ようかんとドリップタイプの小川珈琲。生地を早めに仕込んでおいて夕食はたこ焼きをつくる。つまみは鶏レバー煮込みとカマンベールチーズ。

Zoomで新しい会社と顔合わせのミーティング。具体的な案件の話が出る。捨てる神あれば拾う神あり。開発初期段階の漢字デザイン打ち合わせ、開発終盤漢字のブラッシュアップ方針説明。フィットフォントのサンプル確認、書体見本PDFの確認など。

優良案件を失注。残念だが自分たちで制御できないものは仕方がない。次回に向けて改善策を講じたい。社内開発および次期リリースの準備を粛々と進める。

春の花粉アレルギーが軽くなった反面、秋の花粉が年々きつくなってきた。マスクを着用してもあまり効果が感じられない。試作書体のデザイン調整を終日。

実家で焼き飯をたべて帰京の途につく。名駅のみやげもの店から大須ないろが消えていてびっくり。

名古屋学芸大学で書体デザインの講義をおこなう。文字に対する関心を深めてくれた学生がけっこういたようで何より。地元の居酒屋で友人たちと一献。

きのうは表参道に出かけ、大学の先輩後輩友人たちが集まる会に出席。幹事補佐としては、つつがなく終わってほっとした。昨晩から今朝にかけて雨。マフィンを食べて名古屋に発つ。

おとつい小塚さんに電話をして、譲り受けた書籍についてあらためて相談。某大学で蔵書として受け入れてもらうことができそうですと伝える。小塚さんの返答が私にとってはちょっと泣ける内容だった。

<< BACKNEXT >>