昨夜は肌寒いくらいの涼しさで朝も快適。午後から多摩美の授業。硬めの講義で退屈させたかもしれないが、演習のほうは楽しそうに取り組んでいたようだ。前期でこけた初日のすべり出しはまずまず順調。

武蔵美の後期授業が始まった。1年生の大半がまだMacの操作に慣れていないため共用コンピュータ室でてんてこ舞い。昼すぎにオフィスに戻り漢字の赤入れとフィードバックを二周。この書体の骨格がしだいに定まってきた。ここから先は赤を入れる箇所が減っていくはず。

月曜定例ミーティング。AXISラウンド100の良い使用例紹介があった。ひらがなと漢字の太さのバランス確認とフィードバック、テキストの内容確認と戻しなど。夕食は美味しい親子丼と美味しい肉じゃが。

授業の準備を終日。目の前には参考書の山。ぜんぜん時間が足りない。テスト前の受験生のような気分だ。

迷走している台風の影響で上下に幾重にも折りかさなる雲。止んだと思えばまた降り出す雨、風は強弱が目まぐるしく入れ替わる。後期授業の準備に集中。

小雨。午前中に顧問税理士さんと打ち合わせ。午後から武蔵美の学生たちと女子美へ。貴重な金属活字とその母型を見せていただく。現物を手にして感じ取る情報の質量は格別。

きょうはデザイナー4人とエンジニアが出社。組み見本でひらがなのデザインを確認し、対面で改善点を伝える。別書体の仮名デザインを確認してこちらも対面で改善点を伝える。思った以上に使い勝手の良い書体になりそう。15時からオンラインで新規案件の打ち合わせ。そのあと仮名のフィードバックと今後の作業について担当デザイナー二人と対面で打ち合わせ。見通しに関する相談とこの書体の長所を引き出す方法について話をする。

いつも中くらいの調子のため体調が中の下に近づくとけっこう敏感にそれと分かる。その時点で葛根湯を飲めば中の中あたりに戻る。まれに好調のときがあってこれを維持しようと努めてもすぐまた中に戻る。職業的恒常性というかサーモスタット的な何かが働いているとしか思えない。

昨夜の大雨で気温が下がる。開発中書体の方向性確認と資料制作を終日。夕食はハンバーグと冷奴。ニラ醤油で食べる豆腐が美味しすぎて、もう普通の醤油には戻れない。

定例ミーティングのあとエンジニアからツール開発の見通しについて説明があった。夢のある内容。午後から別件の社内打ち合わせをオンラインにて。こちらもより良い方向に進むための大事な布石。原稿の確認と戻し、エンジニアとの意見交換、ひらがなのデザイン確認とフィードバックなど。

<< BACKNEXT >>