朝食はホットドッグ。いただきもののふじりんごがとても美味しかった。講義レポートの採点を済ませて来週の予習復習。夕食はカツカレー。
顧問税理士と打ち合わせ。今期の収支に関する話題のほか、今後の見通しについても簡単に報告しておく。単語シートで縦組みの仮名の詰め具合を確認してフィードバック。赤を入れるところほとんどなし。
漢字のデザイン確認とフィードバック。右払いを払うか伏せるか、起筆を埋め込むか露出させるかなど、この書体らしい伸びやかで美しい筆画のあり方を検討する。知らないうちに角を矯めてしまうことが書体デザインの作業には起こりがちなので、よくよく気をつけないといけない。息に乗せてことばを発するように、文字に息遣いを込められたらと思う。
7時出社。朝のうちに事務的な作業をやっておく。午後から多摩美。準備万端で授業に臨んだとしても、60数人と3時間相対するにはかなりのパワーを要する。いままで電車で寝落ちすることなど滅多になかったのに、この授業を受け持ってからは帰りの電車でふっと意識が落ちるようになった。
ドア交換とクロスの張り替えをお願いした業者さんの下見に立ち合う。昼前にオフィシャルサイトについてオンラインで打ち合わせ。仮名関連グリフのデザイン確認とフィードバック。音引きの形には正解がなく要素が単純なぶんニュアンス勝負になるため意外にむずかしい。
朝小雨。定例ミーティングのあと資料整理と事務作業。血尿治療の投薬が効いて体調は良好。今年いちばん快調なくらい。
季節外れの暖かさ。授業の準備と読書を終日。昼はガパオライス、夜はグリーンカレー。定番タイ料理の揃い踏み。
午前中に演習の採点をおこない、午後にもうひとつ別の演習と講義レポートを採点して返却。夕食はタルタルソースで揚げたての海老、タラ、牡蠣をいただく。百点。
朝一で歯の治療。前歯のブリッジ組み込み完了、これでお仕舞い。11時からコンテンツに関する社内打ち合わせ。まだ使っていないカードが複数残っているのが心強い。組み合わせかたの次第によってはかなり良い手ができるはず。
詰め設定が入った両仮名単語シートの赤入れとフィードバックを二周。横組みはこれでOK。画面表示に適したフォントの選定について意見交換。エンジニアが作ってくれたフォント確認用のダミーサイトで比較検討をおこなう。シンプルな機能と絞り込んだ選択肢で良否判断の確度が向上した。