手際よく進める工程とじっくり磨く工程、大掴みに見たほうがいい場合と繊細に見たほうがいい場合、近道を探すべき場所と回り道が大事な場所。これらの見きわめができるようになれば一人前。もちろん私もその途上。はてしない。

仮名のアウトライン描画。いちど封印したアプローチをもういちど試してみる。今回は良い手ごたえ。

朝と昼に調べもの。自分の感覚と専門家の意見を照らし合わせ、独りよがりの解釈になっていないか点検する。漢字三書体のデザイン確認とフィードバック。

試作仮名に潜在していた規則性を漢字に延長してみる。簡単に適用はできないが、必然性があるだけに巧くいけば面白い。地味な作業から漏れ出る淡い光を捉えたい。

原字スケッチに集中。よく晴れた日の二階は暖かくて作業がはかどる。美大の採点も無事終了。夕食はカルディのお手軽グリーンカレー。食後のもみじまんじゅう、締めにコーヒーの連携が見事マリアージュ。

原字スケッチ少々、今日はスキャンまで。久しぶりの「井の庄」新作ラーメンは薫製したチャーシューが美味しかった。バスクリンの「日本の名湯 黒川」で疲れを癒す。昔なつかしい匂いがする。

各書体プロジェクトの最新状況を担当デザイナーから直接聞いて、現状と見通し、懸念点をおおよそ把握した。フォントのリリースに間が空きすぎないよう、同時期に重ならないよう、さまざまな選択肢を検討する必要がある。

制作中の仮名がリリースできる水準に達したのでデータを社内で共有する。手数のかかる書体だったが、それに見合った価値は提供できるはず。漢字二書体のデザイン確認とフィードバック。こちらもいい書体になりそうだ。

昨晩は激しい雨、きょうは朝から暖かい。片仮名のウエイト展開。いきなりシステムが落ちて唖然とする。昼は中華三昧の酸辣湯麺、夜はチーズオムレツ。

午前中に漢字二書体のデザイン確認とフィードバックをおこなう。それ以外はほぼ片仮名制作。少し早めに仕事を切り上げ、近所のイタリア料理店で銀婚式を祝う。牡蠣、ムール貝、あさりを使ったトマトベースのパスタが最高に美味しかった。

<< BACKNEXT >>