午前中は原字スケッチをみっちり。午後から試作書体のフォント化と組み見本作成。夕食はキーマカレーの温泉玉子のせ。

きょうは会社の仕事納め。二書体の品質を熟語シートで確認。ひとつは細かい赤入れをせず、傾向として改善が必要な点だけ伝える。もうひとつの書体は、年明けに具体的な指示を伝えられるよう念入りに見て、修正箇所にメモを添えておく。

夜半から早朝にかけて強い寒気が到来。オフィスのOKIがプリンタが不調。マニュアルを見ながら自分で復旧を試みたが、うまくいかずサポートセンターに電話。プリンタ本体の基板が故障している可能性が高いらしく、後継機種の購入を検討することにした。昼は、きのう夕食当番で作ったカキとホタテの鍋に玉子とキムチを投入。満点の味。

漢字デザインの赤入れと明日の仕事の下準備をしておく。昼はひさしぶりに好又香に行き、食べたかった醤油炒飯を注文。

テストフォントの仕様を検討する。ファミリー構成がむずかしい。夕食はマッシュポテトとラムステーキ。赤ワインとクミンの香りがよく合う。

午後から社員総出で会社の大そうじ。私は台所まわりとトイレを担当。クリーニングに出したカーテンを取り付けて16時に終了。今年は障子の張り替えが目玉。

漢字の雰囲気に仮名を合わせる作業を進める。単に調整の範囲で済ませるのではなく、新しいものを作るくらいの気持ちで臨んだほうがいいかも。漢字のデザイン確認とフィードバック。描きながら要所を説明する。

おとつい上がってきたテストフォントの漢字が想定よりややモダン寄りだったため、先に作っていた仮名を漢字の雰囲気に近づけることを検討。うまくいけば、より理想的なファミリー構成になるはず。夕食はシソ巻きつくねのあんかけと冬至のかぼちゃ。仕上げは極楽ゆず湯。

竹冠を担当しているデザイナーに、押さえてほしいバランスの要点を図解して説明する。竹冠は、下に入る字素によって柔軟に形を変える必要があり、扱いのむずかしい部首になる。午後から別書体のデザイン確認とフィードバックを二周。夕食はエビニラまんじゅう。

昨年から開発をはじめたフォントのテストシートが上がってきた。さっそく全漢字チェックと赤入れをおこなう。初期段階で粘って取り組んでもらったおかげで、想像していたより修正の数が少ない。ここからペースを上げたいところ。

<< BACKNEXT >>