重量級の荷物50包を配送車から玄関口に運び入れる。腰が軋む。片仮名の試作を終日。夕食は豚汁と炊き込みご飯。

武蔵美タイポグラフィ課題の講評会。拙いながらも苦心と工夫の跡が見て取れる作品が多くてよかった。なかには玄人はだしの書体もいくつか。会社に戻って漢字のデザイン確認と仮名のメトリクス設定。

定例ミーティングの前に漢字のデザイン確認とフィードバック。ミーティングが終わったあと仮名のメトリクス設定。昼はカレー弁当。在宅勤務中のデザイナーから届いた漢字のデザイン確認とフィードバック。そのあと仮名のメトリクス設定を何周か。設定方法に関するアイデアをタイプエンジニアと共有する。

快晴。濃いめに淹れた珈琲と小倉トースト。日中も気温は27度くらい、からっとして気持ちがいい。原字スケットとアウトライン描き。

三週連続で週末に台風が接近。雨が上がっている合間に食材の買い出しと図書の受け取り。夕食は知多の大あさりと銀杏。

秋分の日。雨ときどき曇り。原字スケッチとアウトライン描画。夕食は鮭のチーズ焼き。食後に自家製芋羊羹とホットコーヒー。

午前中は片仮名の試作。昼から武蔵美で1時間のレクチャー3本立て。2本目の欧文書体の歴史に関する講義は吉富さんにお願いして、私は最初と最後の2本を担当した。夕方会社に戻って、仮名メトリクス設定の確認とフィードバック。

昨日までの雨で気温が下がり、午前中は寒くて指先にしびれを感じるほどだった。片仮名の試作を終日。夕食はあんかけつくね。

5時半に目覚める。14時まえに武蔵美から戻り、漢字書体3ウエイトのデザイン確認と赤入れを念入りにおこなう。ブラッシュアップのための全漢字チェックはこれが最後になる予定。難易度の高い書体だったが、よくここまで仕上げてくれた。

授業のスライドづくり。後半のレクチャーが長くなりそうなので、前半のスライドは、作り足す図版より減らす枚数を多くする。

<< BACKNEXT >>