きのうは初夏の陽気、今朝はひんやり。レポートと演習の採点をおこなう。夜はカツカレー。

6時半起床。学生に見せる本を鞄に詰めて大学へ。今年も一風変わったテーマの作品がいくつか出来そうで楽しみ。夕食はカプレーゼとソーセージで軽く一杯。

オフィシャルサイトの表示が速くなったことで安心してSNSのコメントにリンクを貼れるようになった。徐々に後方支援に移行できれば理想的。

ブラッシュアップしてもらった漢字の書体品質をチェック。モニタで丁寧に確認し、次の段階に移るまえにもういちど磨きをかけたほうが良いと判断。担当デザイナー二人に修正の基準を示すとともに改善点を伝える。午後から対面で別書体のデザイン確認とフィードバック。こちらも次の段階に移るまえに将来的に有益な準備作業を進めるよう指示する。

多摩美3,4限の文字授業5週目。気が緩んできた学生たちに言葉を投げかけつつ自分も気を引き締め直す。演習の方は力作がぼちぼち出はじめてきた。ピックアップした作品を見ながら制作した学生の説明を皆で聞く。

武蔵美の活版実習最終日。実習が終わったあと、タイプフェイスデザインの授業を履修している三年生の相談を聞く。オフィスに戻って定例ミーティング。筆画デザインの確認とフィードバック、開発中書体のスケジュール確認など。

Webサーバーの移行にともない四日間ほどブログを更新できずまとめてアップ。異様に重かったオフィシャルサイトが快適に表示できるようになってひと安心。

所用を済ませて実家泊。弟家族とお好み焼きを食べに行き四歳の甥っ子と風呂に入る。熟睡。

武蔵美の授業を終えてそのまま名古屋に向かう。学内のパン屋で買ったカレーパンがかなり美味い。名古屋駅から地下鉄に乗り換え鶴舞へ。

赤入れしておいた漢字熟語シートを担当デザイナーに渡す。すでにいい線までいっているが、このあとの磨きかたしだいでかなり良い書体になるはず。本当に良い書体は、もういちだん良い次の書体を生み出す母体になる。

<< BACKNEXT >>