武蔵美の講評会。時間をめいっぱい使ってじっくり濃いめの講評をおこなう。今年は全体的に作品の質が高かった。1年生の講評が終わったあと4年生の卒制の相談に乗る。
きのう今日と長袖が必要なくらい肌寒い。資料を読み込みスライド各章の見出しを練り直す。図版の追加・削除・並べ替え。
秋分の日。スライド制作を終日。多めに盛り込み、組み立てと流れを見ながらあとで削る。
朝食はクロワッサンとコーヒー。午前中はスライド準備と原字スケッチ。午後は散髪と採点。通り雨のあと涼しい夕風が吹く。餃子とピータンでビールを一杯。
昨晩は涼しくてよく眠れた。寝覚めにリンゴ酢を一杯。漢字のデザイン確認をおこなう。昼は宮崎辛麺。具材はネギとトマトと大根に溶き卵。午後から気温が上がりはじめエアコンを稼働させる。
漢字熟語シートの赤入れと踊り字のデザイン確認。午後は武蔵美で文字の授業。戻って漢字熟語シートの赤入れ。夕食はよだれ鶏。ご飯がすすむ。
午前中に漢字のデザイン確認とフィードバック。午後から多摩美の授業。会社に戻って漢字のデザイン確認とフィードバック二周目。修正が必要な箇所は少しだけ。夕食はマグロの山かけとサンマ。
6時起床。午前中は武蔵美の課題制作チェック。来週の講評会に向けてラストスパート。かなり良い作品が並びそうだ。校内で買ったカレーパンをさっと食べて武蔵美図書館で開催されている「木活字の美」展の解説ツアーに参加。15時会社に戻り漢字熟語シートに赤入れ。定例ミーティングのあと、Slackに届いた修正版片仮名のデザインを確認する。
書体づくりもスライドづくりもある段階を超えるとがぜん乗ってくる。最初雲をつかむような状態が長く続き、作業がかなり進んだところで急に見通しがよくなり、改善が必要な箇所が次々とあきらかになる。ここまでくれば、あとは流れをよくしたりテンポに変化をつけたりと楽しい作業へと様変わりする。
ハードな一週間を乗り切ったものの、体重55キロをついに割り込んだ。食欲はだいぶ戻ったのでしっかり栄養を摂って体力をつけないと。講義レポート65人分の採点をおこなう。今晩は家焼肉だ。